top of page
東洋医学の豆知識やお知らせのブログ
皆さんが自分で元気になるよに役立つような東洋医学やマクロビオティックのこと、ピラティスやトレーニング、ヨガのクラスのお知らせや、当院が開催している講座のことなどを書いています。
検索


2019年11月25日読了時間: 1分
新企画【お灸の時間。】
お灸のやり方を知ってもらって、ゆっくりフワッと緩むようにお灸を楽しんでもらうクラスです。 疲れている方が多いので、ちょっとだけお勉強して、あとのほとんどの時間は『癒やしの時間』です。 僕は、お灸をしている皆さんの所を回って、質問に答えたり、参加者さんの体に合わせてツボを追...
閲覧数:133回
0件のコメント


2018年4月9日読了時間: 5分
罪悪感を感じないお菓子…
なんだかまた気になる言葉がありまして、今度は「罪悪感を感じないお菓子」と言う言葉に引っかかりました。 一口サイズだから、とか、白砂糖を使っていないから、という感じで、体への負担が少ないから罪悪感を感じないで食べられますよ、ってことみたいなんですが、僕が屁理屈過ぎるのかも知れません
閲覧数:277回
0件のコメント


2018年3月19日読了時間: 2分
湯たんぽの件。
スタッフ藤野です。 何ヶ月か前、チェリーストーンピローのブログに 便利な湯たんぽも紹介しますね! と書いたのは、そう。私です。 待っていて下さった方、本当にお待たせして申し訳ありません。 冬が終わってしまいました… しかし!お腹を暖めるのはセルフケアの基本ですし、まだ肌寒い...
閲覧数:273回
0件のコメント


2017年12月7日読了時間: 4分
優しい暖かさ。お手軽・便利なチェリーストーンピロー!
【チェリーストーンピロー3種入荷!】【プレゼントにも♪】 スタッフ藤野です。 ついに12月突入。今年も締めくくりの月になりました! みなさん寒さに負けていませんか? 寒いとどうしても体が縮こまって緊張してしまいますよね。...
閲覧数:193回
0件のコメント


2017年12月3日読了時間: 1分
体を暖めること。【まとめ】
スタッフ藤野です。 最近、安部院長が講座で体を温めることについてよく質問を頂くそうなので、院長が以前書いたブログをまとめておきます。 温めるとなにが起こるの? なぜお腹を温めるの? どうやって温めたら良いの?などなど。 このシリーズを読めばきっと解決できるはずです!ぜひご一...
閲覧数:230回
0件のコメント


2016年11月2日読了時間: 3分
体を暖める事③ 困ったらお腹
講座をしていると「どこを暖めたら良いですか?」とよく聞かれます。 それに答えると、じゃあこんな時は?あんな時は?と細かい症状ごとにどこを暖めたら良いのか生徒さんたちから質問攻めにあいます… 体からのサインに一つ一つ答える事も良いとは思いますが、自分でやる体のケアは出来るだけ...
閲覧数:373回
0件のコメント


2015年11月19日読了時間: 3分
体を暖めること② ~湯たんぽとカイロ、自然と不自然~
「湯たんぽじゃなくてカイロじゃダメなの?」 とってもよく質問される事ですが、答えは「ダメではないけど効果が違う。」です。 人の体はとっても良く出来ていて、自然なものは受け入れるけど、不自然なものは受け入れないようになっています。 ...
閲覧数:383回
0件のコメント


2015年11月18日読了時間: 4分
体を暖めること ~お灸・湯たんぽ・お風呂~
「元気になるために何をしたら良いですか?」 -「お腹を暖めると良いですよ。」 「どうやって暖めると良いですか?」 : 講座でよくある会話で、寒くなってくると特に多くなるので、この「暖める事」についてちょっと書いておこうと思います。 ...
閲覧数:411回
0件のコメント
bottom of page