top of page

氣診の説明


最近気診での治療を必要とする患者さんが増えて、 質問を受ける事も多いので、ちょっと「気診(きしん)」の説明をしておきたいと思います。 気診とは、兵庫県の整形外科医、小田一先生が考案開発された方法で 身体を取り巻く気(オーラ)の状態を診断し、調整する気功法です。 見えない気をどうやって診断するのかというと、 自分の首の筋肉の胸鎖乳突筋が緊張するか緩むかで判断します。 ・気が乱れていたら首の筋肉は緊張する。 ・気に乱れが無く綺麗なら首の筋肉は柔らかくなる。 このように条件を決めて相手の気を意識して、胸鎖乳突筋を触った時の堅さで判断します。 とっても不思議な事なんですが、これだけで筋肉の堅さが変わります。 Oリングテストのような筋反射を使った方法です。 気診を使うと便利なのは、今の自分の身体に「合う物」と「合わない物」を 自分で見分ける事が出来るようになる事です。 「身体に合わない物を持ったら胸鎖乳突筋が緊張する」と意識して調べたい物を持ってみて、 ・堅くなったら「合わない」 ・変わらなければ「合う」 と、筋肉の硬さの変化で判断することが出来ます。 これは特殊な人だけが出来る事では無く、慣れれば誰でも出来ます。

堅さにも程度がありますが、物凄く堅くなったら物凄く合わない、という事です。 まずは殺虫剤など、体に良くない物でで試してみると、反応が分かりやすいので 練習しやすいと思います。 慣れてきたらこの方法で、食べ物や飲み物、サプリメントやアロマオイルなど 今の自分に必要な物を選ぶ事が出来るようになると思います。 自分が好きな味や匂いとは違う物が選ばれる事もあるので、面白いと思います。

ちなみに、僕はお香やアロマを炊く時には、気診でどれにするか選んでいますが、 その日によって合う物が変わるので面白いですよ。 身体に合う必要な物と、身体に合わない不必要な物。 しっかりと意識して胸鎖乳突筋の反応を見る、これが気診の第一歩になります。

Comments


札幌,鍼灸,マクロビオティック
ご予約・お問合せ
治療のコース、料金はコチラをご確認ください。

〒064-0820

札幌市中央区大通西23丁目2-25 ラメール円山1F

sapporo

【営業時間】火・水曜日定休 9:00~17:00

​      その他不定休あり 

  • Facebook Social Icon
  • Instagramの社会のアイコン
  • Google+ Social Icon
  • YouTube Social  Icon

kazenone2009@gmail.com

火、水曜日はメールの返事が遅くなります。​ご了承ください。

011-616-1133

定休日の火・水曜日や、治療中には電話に出ることができないので、留守番電話に「お名前」「連絡先」を入れてください。

​後程折り返しご連絡させて頂きます。

(電話に出られない事が多いため、メールの方がスムーズに連絡が取れます。お手数をおかけしますが、電話が繋がらない場合はメールにてお問い合わせをお願い致します。)

bottom of page