top of page

今年の「子供に優しい生活勉強会」は全部終了しました。

執筆者の写真: kazenone2009kazenone2009

11月25日に開催したお灸のクラスで、今年の「子供に優しい生活勉強会」はすべて終了しました。

参加して頂いたみなさん、ありがとうございました。

今回お伝えしたお灸はとっても便利で、気持ちの良い方法です。ぜひセルフケアの方法として、自分のため、家族のために上手に使って、元気に冬を過ごして頂きたいなと思います。

今年はほぼ毎月開催してきたこのクラスですが、来年は少しペースを落として、2か月に1回くらいの開催にしようと思っています。

何をテーマにするかもほとんど未定なんですが、1つだけ決めていて「子供の発達、成長」をテーマに発達障害の東洋医学的考え方の話をしようと思っています。

これを来年2月頃に予定していて、その後は全く未定です。

どうしたら子供が元気になれるのか?

食事やお手当など、子供に優しい生活方法を知ることが大切です。

薬を使いたくない、と言う人も多いのですが、ただ使わないのではなく、原因に気付いて、回復を助ける方法を知っている事で慌てずに子供の体調の変化に対応出来て、親の心配が減ると思います。

そして1番大事な事は、親が元気でいることです。

親が体調が悪かったり、氣が乱れていたら、子供は親の顔色を窺って先回りして行動したり、自分の思いを抑え込むようになります。

すっごく気を使う子供になって、それが普通のすっごく周りに気を使う大人になります。のびのび出来ないんです。そして、お腹が弱い、肩こり、生理痛、などの症状を持つ原因にもなってしまいます。

のびのびと、その子らしく楽しんで欲しいと思ったら、まずは親が元気にのびのびとすることです。

子供が子供が…ってなってしまうのも分かりますが、必ず自分も一緒に調えてくださいね。

と言う事で、今年参加して頂いたみなさん。ありがとうございました。

これからイベントが沢山あって食事や生活が乱れやすい年末ですが、ちょっと困ったことがあったらこのクラスでやったことを少し思い出して、上手に過ごしてくださいね。

元気でのびのびしている大人と子供が増えてくれることを楽しみにしています。

札幌,鍼灸,マクロビオティック
ご予約・お問合せ
治療のコース、料金はコチラをご確認ください。

〒064-0820

札幌市中央区大通西23丁目2-25 ラメール円山1F

sapporo

【営業時間】火・水曜日定休 9:00~17:00

​      その他不定休あり 

  • Facebook Social Icon
  • Instagramの社会のアイコン
  • Google+ Social Icon
  • YouTube Social  Icon

kazenone2009@gmail.com

火、水曜日はメールの返事が遅くなります。​ご了承ください。

011-616-1133

定休日の火・水曜日や、治療中には電話に出ることができないので、留守番電話に「お名前」「連絡先」を入れてください。

​後程折り返しご連絡させて頂きます。

(電話に出られない事が多いため、メールの方がスムーズに連絡が取れます。お手数をおかけしますが、電話が繋がらない場合はメールにてお問い合わせをお願い致します。)

bottom of page