top of page

ココロとカラダに優しい食事の基本~マクロビオティックと東洋医学~


2017年の3月に沖縄県那覇市にある「楽ロビキッチン」さんで、自分で元気になれる簡単な東洋医学マクロビオティックの簡単な基本の生活をお伝えする講座を開催します。

元気になるためにいろんな方法がありますが、やっぱり基本として大切なのが「食事」です。 その食事もいろんな考え方があって、本屋さんに行けば沢山の種類の本が出ているので、正直迷うと思うんです。 今回お話しする食事の話は、そんな沢山ある食事の考え方の中の1つ、マクロビオティックの話です。

マクロビオティックは東洋医学の陰陽をベースにした、自分のココロとカラダのバランスを調えるための生活方法です。 そして、コレがとっても便利なんです。 沢山ある食事方法のどれが今の自分に合っているのか判断出来るようになりますし、今の状態に合わせてバランスを調えるような食事を考える事ができるようになります。 ぜひ、みなさん自身のために、お子さんやご家族のために知っておいてほしいなと思います。

玄米にしたり、野菜中心にしたり、家族の体を思ってがんばって食事を変えたのに、家族から不評で…って悩んでる方、意外と多いんです。 治療や講座の時によく相談されるんですが、そんなにがんばらなくて良いんです。 いきなり大好きなパンや肉料理を食べさせてもらえなくなったら、それは不満ですよね? なので、何かを制限する方法ではなくて、どうやって体のバランスを取るのか?その方法を知って欲しいと思います。 もし、お肉を沢山食べる事が心配なら、お肉の負担が減るような料理を出してしまえば良いんです。 相手が気付くから不満を感じるので、気付かれないように、こっそりと優しい料理に変えてしまえば良いんです。コレは料理をしている人の特権です。

そのためのコツがあるんです。

家族に料理をしている人には、ぜひ知っておいてほしい。 相手の様子をこっそりと観察して、こっそり料理を調整する。 そして、相手の体調が調っていく変化をニヤリと楽しむ… そのための基本となる方法、コツをお伝えします。

このクラスは「陰陽」や「マクロビオティック」のことを全然知らなくても大丈夫です。はじめての方も安心してご参加ください。

細かい事に囚われて難しく考えてしまっている人が多いのですが、基本はとってもシンプルで簡単です。

ぜひぜひ皆さんと家族が元気になれて、皆さんの負担やストレスが減るように、食事の基本を知って、楽しい食生活にして頂きたいなと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

【日程】  3月11日(土) 14:00~15:00 

【場所】  楽ロビキッチン

 *沖縄県那覇市真嘉比 1-29-16 ブランシュール真嘉比2F

【受講料】  ¥2000- 【講師】  安部 雅道:風の音治療院院長

【申込、問合せ】 http://www.kokuchpro.com/event/macrobiotic/

 この↑アドレスから「こくちーずプロ」と言うサイトのこのクラスのページに入ります。  そこで「お申込み」を押して、お名前などをご入力ください。  受付完了のメールが届きましたら、ご予約は完了となります。

*サイトにいけない、返信が届かない、などがありましたら、メールでご連絡ください。  風の音治療院 : kazenone2009@gmail.com

*メールを頂いてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を頂く場合がございますが、ご了承ください。

*「こくちーず」での受付、キャンセルは当日12時まで出来ます。それ以降は直接ご連絡ください。

注:FBのイベントページの参加ボタンだけでは申込完了とはなりません。

【申込み、問合せ後に返信メールが届かない場合】 通常2、3日以内に返信のメールをお送りします。メールが届かない方は下記のご確認下さい。 携帯電話のメールを利用している場合は<メールアドレス指定受信>でkazenone2009@gmail.comの指定受信設定をお願いします。

Comentários


札幌,鍼灸,マクロビオティック
ご予約・お問合せ
治療のコース、料金はコチラをご確認ください。

〒064-0820

札幌市中央区大通西23丁目2-25 ラメール円山1F

sapporo

【営業時間】火・水曜日定休 9:00~17:00

​      その他不定休あり 

  • Facebook Social Icon
  • Instagramの社会のアイコン
  • Google+ Social Icon
  • YouTube Social  Icon

kazenone2009@gmail.com

火、水曜日はメールの返事が遅くなります。​ご了承ください。

011-616-1133

定休日の火・水曜日や、治療中には電話に出ることができないので、留守番電話に「お名前」「連絡先」を入れてください。

​後程折り返しご連絡させて頂きます。

(電話に出られない事が多いため、メールの方がスムーズに連絡が取れます。お手数をおかけしますが、電話が繋がらない場合はメールにてお問い合わせをお願い致します。)

bottom of page