ご飯(米)を食べると
甘い物が欲しくなることに
最近、気が付きました。
ご飯の甘みがイヤで
米やかぼちゃとか甘い野菜も
食べたくないです。
でも、小さめの茶碗3分の1ぐらい
しか食べていなくでも
甘いお菓子が欲しくなります。
欲するままにチョコやクッキーを
食べていたのですが、
どんどん欲しくなるので
最近はお茶を飲み、
我慢しています。
米や野菜の甘さは嫌なのに
砂糖が欲しくなる
矛盾を感じます。
ご飯は7分つきに玄米を混ぜたり
7分つきと5分つきを半々にして
食べています。
先日講座で酵素玄米を食べたときは
あまり甘いものを欲しいと思いませんでした。
体の中で何が起こっているのか
対処法などわかる範囲で教えて頂けませんか?
あと、甘いお菓子や炭水化物を取ると
皮膚や目がかゆくなる気がするのですが、関係ありますか?
お忙しい中恐縮
よろしくお願いします。
では、今の私には
お米や甘い野菜はあっていないと
いうことですね。
あまり食べないでみます。
お忙しい中
ご丁寧にありがとう
ございました。
リバウンドは体に刺激が強い物(陰陽が強い物)を食べると出る反応です。
甘い物、カフェイン、アルコール、小麦、添加物などが代表的な物ですね。
ご返信ありがとうございます。
今年の土用の講座から
参加させて頂いていますが、
リバウンド初めて聞きました。
どういうときにリバウンドが
起こりやすいとかありますか?
こんにちは。風の音治療院の安部です。
お米も根菜も、物によっては甘味が強いので、さらに強い甘味が欲しくなってしまうことがあります。
講座の中で「リバウンド」として話している体の反応です。
お米や甘い野菜を食べると体がリバウンドを起こして、砂糖が欲しくなっているみたいですね。
対処法は、米も野菜も甘くておいしくないのであれば、無理して食べないことですね。
酵素玄米の方が食べやすかったのは、普通に炊くよりも陽性に仕上がっているからなので、食べた後の反応を見て、体に合う物、リバウンドが起きない物を選んで食べるようにしていってください。
甘い物は、食べると体の炎症が強くなると言う性質があるので、そのせいで皮膚や粘膜が痒くなることがあります。
痒くなったら、甘い物の摂り過ぎだと思ってください。